平成24年 第2回四本物体配研修会報告
|
|
2012/06/19 |
 |
|
◇日時:平成24年6月9日(土) ◇場所:愛知県一宮市大宮公園弓道場 ◇主な研修内容:
徳風会四本物体配研修会 師範指導点
参加者:魚住師範始 23名 今回の演武奉仕者は、現在進めています尾州竹林流映像化を 踏まえて実施していただきました。
*巻藁射礼 : (射手)渕元 魏 範士八段 (介添)片桐 乾太郎 教士七段 *矢 渡 : (射手)木 理 教士七段 (介添)加納 康行 教士六段 (矢取)森 渉 錬士六段 *四本物体配 :(射手)今井 喜久子 教士六段・岩田 訓江 錬士六段・片桐 乾太郎 教士七段 (介添)加納 康行 教士六段 (矢取)森部裕嗣 錬士五段 *四本物体配 :(射手)加納 康行 教士六段・森 渉 錬士六段・安藤 健一 教士六段 (介添)伊藤 浩文 錬士五段 (矢取)大桑 千文 錬士五段
(師範講評・講話) *四本物体配 ・引つ取りは、筈が体の中心まで戻すこと。 ・矢捌きは、握りがみぞおちのあたり。 ・矢の検別は右手首を返す。 *行射 ・全体的には気合が入り良。 ・射位に入ったら的に集中し雑念を払う。 ・大三から引取は慎重に行い、ここで離れが決まる。
(課題) 尾州竹林流の体配の映像化 鳴弦・蟇目・年始巻藁前・巻藁前・的前一手体配・四本物体配・女子の体配等も加えて、 射法についても解説を加える。現在、四本物体配のメンバーにて数回の研修を実施している。 撮影本番は、8月25日(土)午後から愛知県武道館にて実施を予定しています。 撮影当日の見学は可能ですので、徳風会会員でご都合のつく方は見学ください。
【今後の予定】
夏季合宿講習会:平成24年8月4日(土)、5日(日) (於:岐阜県瑞浪市弓道場、宿泊:鬼岩温泉湯元館)
|
|
|