項目 尾州竹林流 徳風会の沿革 尾州竹林流 系譜 尾州竹林流 伝書 尾州竹林流 射法・体配の特徴 活動及び会員 書籍の紹介 お問い合わせ 過去のお知らせ トップページ 徳風会 尾州竹林流
尾州竹林流の射術研究会です。
尾州竹林流 徳風会の沿革

<< 前へ 6頁 / 全10頁 次へ >>

第48回 名古屋城古武道大会参加
  2017/05/05




◇日時:平成29年5月5日(金)祝日
◇場所:名古屋城二之丸東庭園
◇主催:日本伝統武道協会
◇主な内容:
3年前から参加をしている「名古屋城古武道大会」に今年も参加をしました。雲一つない五月晴れのもと、天守閣木造復元されることが決まった名古屋城二之丸東庭園の特設会場にて巻藁前一手体配が会員によって披露されました。弓道は武芸百般のうちの第一とされ、演武も居合道、合気道など25団体のスタートを切って行われました。外国人が散見される一般観覧者のなか、一本射終わるごとに拍手が沸き起こり、射手を務めた川瀬会員は演武終了後、自然に起こる拍手に感激したと洩らしていました。今後も京都大会と日程が重なりますが、都合のつく会員で継続的に参加をしていく予定です。演武者は下記のとおり。
射手:川瀬敏裕 教士七段
介添:日野千路子 教士六段
弓持:黒部正泰 錬士五段

第43回弾正祭弓道大会開催
  2017/03/21




◇日時:平成29年3月20日(月)祝
◇場所:日本ガイシスポーツプラザ弓道場
◇主な内容:
第43回弾正祭が名古屋市の日本ガイシスポーツプラザ弓道場において、愛知県のみならず、岐阜県、三重県など近県の一般参加者及び大学生と徳風会会員合わせ300名を超える参加者により盛大に行われました。主催者として渕元 魏 師範代による挨拶(先日、行われた全弓連主催古流交流会の報告及び日置弾正正次師と当会の位置付けについて)に始まり、渡邊 俊夫 幹事長の挨拶(多大な参加者を頂き感謝の言葉と総射数の縮小)がありました。続いて、尾州竹林流による矢渡しと四本物体配の演武があり参加者の注目を集めました。その後、一手礼射一手競技が行われ合計4射の的中数で順位が決定されました。閉会式では長江辰彦師範代より尾州竹林流への研鑽希望があれば忌憚なく申し出頂きたい旨の挨拶があり盛況のうちに大会を終了しました。矢渡し、四本物体配、入賞者は下記の通り。

矢渡し(尾州竹林流一手体配)
射手 河西稔 教士七段
介添 日野千路子 教士六段
矢取 加賀和彦 錬士六段

特別演武(尾州竹林流四本物体配)
射手 伊藤浩文 錬士六段
   大桑千文 錬士六段
   森部裕嗣 錬士六段
介添 浅野邦仁 錬士五段
矢取 黒部正泰 錬士五段

総合優勝 金愛璃(三重大)

男子優勝 西尾雅司(尾張旭)
2位   山田正成(稲沢)
3位   川邊暁(春日井)
4位   向出賢弘(三重大)
5位   溝部一朗(中部大)
6位   佐藤清(東海)
7位   丹羽良多(一宮)
8位   岩出直三(大府)
9位   高橋侑也(大府)
10位  春日井陽介(多治見)

女子優勝 金愛璃(三重大)
2位   小出和歌子(名古屋西)
3位   加藤千佳(多治見)
4位   伊藤香穂(三重大)
5位   加藤美月(三重大)
6位   白井千鶴子(西春日井)
7位   安田佳代(名古屋大)
8位   日野千路子(徳風会)
9位   川端みどり(豊明)
10位  池山舞(知多)

2月四本物体配研修会開催
  2017/02/25




日 時:平成29年2月25日(土)
参加者: 渕元 師範代、長江 師範代をはじめ29名
場 所:愛知県一宮市大宮公園弓道場
主な研修内容:
 今回の研修では、第43回弾正祭に奉射を行うメンバーと会員による四本物体配について研修を行った。また、渕元師範代より古流交流会の参加報告があり、他流の活動状況、概要の説明があった。その後、3射場に分かれて渕元師範代、長江師範代、渡邊幹事長による射技指導を頂き研修会を終了しました。

演武者は下記のとおりです。
巻藁前体配: (射手)加納 康行  教士七段  
矢 渡  : (射手)河西 稔   教士七段  
       (介添)秋田 守人  教士六段
       (矢取)黒部 正泰  錬士五段
四本物体配 :(射手)伊藤 浩文 錬士六段・大桑 千文 錬士六段・森部 裕嗣 錬士六段
       (介添)中篠迫桂子 五段  (矢取)魚住 悦子 五段

平成29年2月4日名古屋定期中央審査にて、日野千路子会員が教士に昇格されました。

1月冬季錬成会開催
  2017/01/29




◇日時:平成29年1月21日(土)冬季錬成会
 講師 長江師範代
◇場所:愛知県一宮市大宮公園弓道場
◇主な研修内容:
 「冬季錬成会」は、2月に行われる名古屋定期中央審査に対応し審査要領での指導を中心に実施した。
 徳風会会員16名の参加があり、うち8名が受審者で、七段5名、教士3名を受審します。
 インフルエンザなどで参加人数が少なかったですが充実した会になりました。

平成29年 徳風会新年射会・総会開催
  2017/01/03




◇日時:平成29年1月3日(火)
◇場所:愛知県一宮市大宮公園弓道場
◇主な内容:
昨年は魚住師範ご逝去のため、自粛されましたが、本年は新年射会と総会を一宮市弓道場において37名が参加し開催しました。今年は、
「年始巻藁前体配」
射手 片桐 副幹事長
介添 森部 幹事
「矢渡し」
射手 渡邊 幹事長
介添 日野 会員
矢取 黒部 会員
「四本物体配」
射手 秋田 会員
大桑 会員
森 常任幹事
介添 小林 会員
矢取 中篠迫 会員
により披露されました。
昼食後には総会を開催し、平成28年度の事業報告と平成29年度事業計画が報告承認されました。また、平成28年度の昇格、昇段者の紹介と新入会員3名の紹介がありました。
(昇格、昇段者)
教士 秋田守人(H28.2.6 名古屋)
六段 丹羽重之(H28.2.7 名古屋)
錬士 後藤慎治(H28.9.11金沢)
錬士 黒部正泰(H28.12.17東京)
(新入会員)
魚住悦子 五段
影山允起 錬士五段
加賀和彦 錬士六段
昼食後、会員全員による礼射一手と金的が行われ、和気藹々のうちに会を閉じました。

【 範士九段 故魚住一郎先生 追善射会 開催のご報告 】
  2016/11/12




秋深い、小春日和の本日(平成28年11月12日(土))範士九段 故魚住一郎先生の追善射会が奥様、ご子息はじめご親族のご参加を頂き、徳風会師範代 渕元 魏、一宮弓道会会長 渡邊 俊夫、名古屋大学弓道部が発起人となり愛知県武道館で開催されました。総勢200名近くのご参加を得て盛大に執り行われました。式典次第では、主催者を代表して当会徳風会師範代の渕元魏が挨拶を申し上げ、来賓挨拶として愛知県弓道連盟会長宇佐美義光先生、名古屋大学体育会弓道部部長代理河出清先生から、魚住師範を偲んでお話しを頂きました。宇佐美先生からは、魚住一郎先生は私たちの心のなかにあり、これからも、魚住一郎先生の意志を継いでいく意味で今日が始まりですとのご挨拶を頂きました。その後、ご親族と参加者全員による献花が行われ、遺族を代表してご子息である魚住浩朗様からご挨拶を頂きました。式典終了後、追善射会が行われ、巻藁射礼 射手範士八段宇佐美義光先生、介添教士七段藤島正巳先生、範士特別奉射として一つ的射礼を範士八段近藤峯英先生、範士八段澤田欣一先生、範士八段本多政和先生により行われました。その後、当流師範代長江辰彦、幹事長渡邊俊夫、副幹事長片桐乾太郎による尾州竹林流四本物体配を介添森渉、矢取森部裕嗣により行いました。その後参加者全員による一手奉射が行われ、途中昼食前ご息女魚住悦子様が当会会員の今井喜久子、日野千路子の介添えにより答射礼が行われました。乙矢では魚住先生がお傍で見守っておられたのでしょうか、深い会から本当に鋭く軽妙な離れにより的芯をとらえ、全員が感銘を覚えました。昼食後、全員による一手奉射を終了し先生ご遺徳を偲びました。編集後記昨年3月2日に徳風会幹事長高木理先生を亡くし、同じ年の暮れ12月22日に徳風会師範魚住一郎先生を相次いで亡くし、当流に与えたショックは図り知れないものがありました。このホームページも魚住一郎先生のご逝去のご報告以降、更新されないまま本日となってしまいました。更新担当者として、誠に申し訳なく思っております。当会も残された会員全員が心を一つにして、師範代である渕元魏先生のもと、当流の目的である尾州竹林流を正しく伝承していきますので、今後とも見守って頂きたいと思います。当流徳風会も故魚住一郎先生が常々お話しをされていました若手弓道会員の育成が課題であり、その意味でも今回、ホームページ更新担当を若手会員である伊藤浩文君にお願いすることになりました。このホームページも2008年に開設以来、数々の当流主催の行事をご報告させて頂きました。ここに、心より感謝申し上げますとともに、引き続きよろしくお願い申し上げます。最後に、本ホームページには現状と相違した記載も残っておりますが、逐次改訂を進めてまいりますので、その点も、ご理解を頂きたいと思います。                             徳風会副幹事長 片桐 乾太郎

尾州竹林流 徳風会師範 魚住 一郎 先生 ご逝去のお知らせ
  2015/12/24




尾州竹林流徳風会師範 魚住一郎 先生におかれましては、平成27年12月22日午前 ご逝去されました。
ここに謹んで先生のご冥福をお祈り申し上げます。
私どもの頭首であります先生の突然のご逝去は、残された会員にとって、本当に大きなショックであります。残されました私ども会員は、これからどのように当流を正しく伝えていくか指針をなくしてしまいました。これらからは渕元師範代、長江師範代はじめ当流幹部の先生方のお考えに従い、先生のご意志を継いで修練に励んでいくことをお誓いし、大先生のこれまでのご指導に心より感謝申し上げます。
本当に、長きに渡りご指導を賜りありがとうございました。

                      合掌

なお、通夜式及び告別式は以下の通り執り行われます。

式場:クレストホールのいり一宮(一宮総合駅西口すぐ)
〒491-0912 愛知県一宮市新生1-6-20
           (TEL:0586-43-0948)

通夜式:平成27年12月24日 午後7時より
告別式:平成27年12月25日 正午から13時30分

* 徳風会新年射会(平成28年1月3日)は、中止といたします。
  総会等のご案内は別途、事務局より通知いたします。


第46回 名古屋城古武道大会参加
  2015/05/07




◇日時:平成27年5月5日(火)祝日
◇場所:名古屋城二之丸広
◇主催:日本伝統武道協会
◇主な内容:
昨年から参加をしている「名古屋城古武道大会」に今年も参加をしました。昨年は豪雨のなかの演武でしたが、今年は雲一つない五月晴れのもと巻藁前一手体配を蹲射で行いました。射手 長江師範代、介添え 片桐副幹事長、弓持 小林会員により行われました。弓道は武芸百般のうちの第一とされ、演武も居合道、合気道など25団体のスタートを切って行われ武道団体の他、一般見学者にも当流体配を披露することで皆さんの関心を頂きました。また、演武のための巻藁の準備や後片付けを渡邊常任幹事の他一宮の徳風会会員有志にお手伝いを頂きました。来年も京都大会と日程が重なりましが、都合のつく会員で継続的に参加をしていく予定です。

第41回弾正祭弓道大会開催
  2015/04/10




◇日時:平成27年3月29日(日)
◇場所:愛知県武道館弓道場
◇主な内容:
第41回弾正祭が、今年は愛知県連の行事の都合により例年より1週間遅く愛知県武道館弓道場において行われました。開会式に当たり魚住一郎師範の先導により拝礼が行われ、優勝杯返還・レプリカ贈呈に続き片桐副幹事長の開会の挨拶に先立ち、3月2日永眠された当会幹事長である高木理先生のご冥福を祈り参加者全員による黙祷が行われました。高木先生は、当会に絶大なる貢献を果たされ先生の悲願でありました「尾州竹林流DVD」が完成したことの報告がありました。大会は例年以上に参加を頂き、愛知県のみならず、岐阜県、三重県など近県の一般参加者及び大学生と徳風会会員合わせ300名近い参加者により盛大に行われ、当初予定の礼射一手と競射四射を一手に変更し行われた。片桐副幹事長、星川会員、川瀬会員による「的前一手体配」の後、女性による「四本物体配」として、日野会員、今井会員、小柳会員により披露されました。その後、一手礼射と一手競技が行われ合計の的中数で順位が決定され、盛況のうちに閉幕をいたしました。

 総合優勝者(最高的中者):柴山 香織  選手(名古屋北)
 男子優勝者       :油田 海維  選手(名古屋大学)
 女子優勝者       :柴山 香織  選手(名古屋北)


今回完成した「尾州竹林流DVD」は徳風会会員以外の方でも購入が可能です。ご希望の方は、徳風会会員を通して購入をお願いいたします。(DVD2枚セットで¥5,000)なお、会員外の方が購入された場合は、氏名、所属、段位を明記願います。


 【今後の予定】

  古武道大会:5月5日(火)祝 (名古屋城二の丸広場)
  夏季合宿練成会:8月1日(土)〜 2日(日)(恵那市弓道場)



2月四本物体配研修会開催
  2015/04/10




◇日時:平成27年2月22日(日)
     講師: 魚住 師範、長江 師範代
◇場所:愛知県一宮市大宮公園弓道場
◇主な研修内容:
今回の研修では、第41回弾正祭に奉射を行う略式一手奉射と四本物体配について研修を行った。今回初めて参加する新入会員もあり先輩会員から当流独特の体配について厳しい指導が行われた。昼食後には、魚住一郎師範から講話を頂き、当流の特徴や現在問題となっている矢羽のお話など頂き、その後、2射場に分かれ魚住師範、長江師範代による射技指導を頂き研修会を終了しました。

【今後の予定】
  「弾正祭」
   日時:平成27年3月29日(日)
   場所:愛知県武道館弓道場

<< 前へ 6頁 / 全10頁 次へ >>
徳風会 尾州竹林流
尾州竹林流・徳風会の沿革尾州竹林流・系譜尾州竹林流・伝書尾州竹林流・射法・体配の特徴
活動及び会員過去のお知らせ書籍の紹介お問い合わせトップページ
PAGE TOP【このページの先頭へ】